シーサーについて
シーサーの起源は古代オリエント。エジプト・メソポタミア文明において聖なるものや王位・権威の象徴、魔除けとして、ライオンの像を用いたことが源流とされています。
ライオン像を守護獣とする流れは、シルクロードを渡って中国に渡り、唐獅子となります。その唐獅子が沖縄に伝わり、現在のシーサーとなりました。シーサーという名称も、中国でライオンを意味する獅子からシーシ、シーサーと沖縄風に発音されるようになっていったと言われています。
守りたいものを背に災いが侵入してくる方向に向かって置かれ、1体のものと2体対になっているものがあります。2体対のシーサーはオスとメスのペアで、口が開いている方がオス、閉じている方がメスです。
シーサーは、地域を、家族を守る魔除け。地域を、家族を大切にする沖縄の人々の心が、シーサー文化をつくって育ててきました。 シーサーとは、沖縄の人の「心」そのものなのです。
建築の様式によってさまざまに変化してきた獅子は、その時代の生活様式に合った形で表現されるようになりました。
形にも色にも、ルールのようなものはありません。設置場所やインテリアに合わせて、お好みのものをお選び頂ければと思います。